▼ネットに振り回される政治家
中国の王毅外相が先月30日の日中外相会談の冒頭、「誠意があるなら歓迎する」などと発言したことに対し「招待しておいて礼儀に欠けるのでは」と批判する声が中国のインターネット上で相次いだ。共同通信が伝えた。
王外相は冒頭、岸田文雄外相に対し「中日関係が谷底に落ちた原因は日本側が自分で分かっているだろう…
▼飲み物の量が広告よりはるかに少ない!
飲みに行ってウイスキーの水割りを注文。出てきたのは「ウイスキーの水割り」ではなく、水っぽい「水のウイスキー割り」だった、なんてことがよくある。アイスコーヒーをひと口飲んだら、氷だけ。こんなゴマカシを米国でやれば、どんなことになるか。
**************
【AFP=時事】…
▼アベノミクスで「貧富の格差が拡大した」が57%
最新の共同通信の世論調査で、安倍政権の経済政策「アベノミクス」により、貧富の格差が拡大しているか尋ねたところ、「広がっていると思う」が57・0%と過半数を占めた。「広がっているとは思わない」との回答は34・6%だった。
安倍政権は、ふた言目には「民主党政権はヒドかった」と批…
▼天皇は平和憲法の “応援団長”だ
憲法記念日のきょう、憲法を今一度、考えてみよう。
平成25年12月18日傘寿を迎えられた天皇陛下は、80年の道のりを振り返って,特に印象に残っている出来事についての質問に次のように応えられた。
「戦後、連合国軍の占領下にあった日本は、平和と民主主義を守るべき大切なものとして日本国憲法を作…